- 多機能型事業所ワンハート
-
うどんづくりDAY1🍜
2025年09月01日
こんにちは!重心児放課後等デイサービスワンハートです!
うどんと聞くと真っ先に思い浮かぶのは香川県ですよね。
平安時代初期に活躍した僧侶である「空海」が小麦の栽培方法や製麺技術を広めたという伝説が香川県にはあるそうです。
ここ、愛知県においても「味噌煮込みうどん」や「きしめん」など、うどんに対して親しみを持っている方も多いのではないでしょうか。
そんなうどんですが、太さによって呼び方が変わるそうです。直径1,7㎜以上でうどん。
直径1,3㎜以上、1,7㎜未満を「ひやむぎ」。直径1,3㎜未満を「そうめん」と、食品表示法によって定められているそうですよ。
ちなみにですが、香川県の小豆島はそうめんの三大生産地として、ひやむぎと共に生産が盛んに行われているそうです。
さて、今回ワンハートでは、三日に分けてうどん作り体験をして昼食でいただきました!
まずは生地をこねていきます!
手のひらや指などいろんな場所を使って揉みこまれています👐
続いては麺棒を使用して生地を伸ばしていきます!
予想以上に大きく広がりましたね😊
上手な仕上がりに茹で上がりが楽しみです😋
今回の献立は…カレーうどん温玉乗せとマンゴージュースでした!
とてもおいしくできました😊
ご利用者様に合わせた食事形態で提供を行っております。
【普通食】
【刻み食】
【ペースト食】
明日は二日目の様子をおとどけします!
お楽しみに😊